はじめに
私たちは、お客様の経営方針、業種、会社規模等に応じたサービスを、デジタル化の提案とともにお届けします。
提供可能なサービスは、「顧問契約(労務相談)」「DX型アウトソーシング(給与計算等)」の他、「就業規則作成」「人事労務関連システム導入支援」「デジタル化推進支援」等がございます。
●サービス提供
■サービス一覧
『社会保険労務士法人つむぎ』は、中小企業の人事労務の課題解決に向けて、法令、デジタル化、業務運用の三方面から提案、中小企業に特化した人事労務サービス会社として、次のサービスを展開しています。
(1)労務関連サービス
■ 顧問契約(人事労務に関する相談)
■ DX型アウトソーシング(給与計算等代行)
給与計算を代行させて頂きます。
※弊社のシステムを活用する方法以外に、TKC給与計算システム(PX2)のように、お客様のパソコンにインストールされているシステムを弊社に移行したうえで運用することも可能です。
■ DX型アウトソーシング(社会保険手続き代行)
■ DX型アウトソーシング( 雇用保険手続き代行)
■ 労働保険料申告代行
■ 労働基準法関連手続き代行
■ 労災保険 給付申請代行
■ 就業規則等の作成代行
■ 助成金申請代行
(2)システム関連サービス
■ 人事労務のデジタル化診断 (NEW!)
■ 人事労務関連システム導入支援
・クラウド勤怠管理システム
・クラウド給与計算システム
・クラウド人事情報管理システム
ジョブカン、KING OF TIME、マネーフォワード、Smart HR 等、お客様の状況にあわせたシステム導入をお勧めします。
(3)人事関連サービス
■ 人事相談サービス(顧問契約)
■ 人事コンサルティング(顧問契約)
■ 人事給与評価制度の設計
■ 退職金制度の導入支援
■ お客様の社内協議への参画
「働き方改革」等への対応に向けたコンサルティング
■ 研修講師
■行政指導(調査)
社会保険労務士法人つむぎ では、行政より「是正指導」を受けた会社様へのサポートも行っております。
お客様と一緒に改善(課題対応)を進め、会社の職場環境向上、生産性向上等に結び付けることを目指します。
■料 金
『社会保険労務士法人つむぎ』のサービス料金は、従業員数・業種・事業所数により異なります。下記にて基本となる料金の考え方をお知らせします。
➀ 顧問契約
「人事労務に関する相談」をお受けすることが顧問契約に該当します。
☑ 月額 15,000円~
➁ DX型アウトソーシング
「給与計算等アウトソーシングサービス」は、上記➀の顧問契約に追加でご依頼いただく事で、費用が抑えられる料金体系となっています。
☑ 月額利用料
・従業員数10人未満
→ 月額 40,000円 ~
・従業員数10人以上20人未満
→ 月額 55,000円 ~
・従業員数20人以上50人未満
→ 月額 65、000円
・従業員数50人以上100人未満
→ 月額 80、000円
・従業員数100人以上
→ 月額 120,000円~
③「就業規則等の作成」
就業規則等の作成代行の料金となります。作成過程でのお打合せにて法令の説明、お客様の要望確認を密に行わせて頂きます。
☑ 新規 100,000円~
☑ 変更 20,000円~
④ 助成金申請
成功報酬の課金を原則とさせて頂き、お客様のご負担を減らすようにしています。料金は助成金の種類・従業員数により異なりますので個別に御見積書を提示させて頂きます。
⑤ 人事労務のデジタル化診断 (NEW!)
勤怠管理、給与計算をはじめとした人事労務のデジタル化にお悩みの会社様向けに、デジタル化への課題、対応を診断、提案させて頂くためのサービスです。
☑ 35,000円~(ヒアリング1回、コンサルティングレポート報告1回)
⑥ その他
人事制度設計、人事労務関連システムの導入支援、デジタル化推進支援、社会保険新規適用、労働保険新規適用、労働保険特別加入、労働保険料申告、社会保険算定、退職金制度の見直し等につきましては、ご提案書(御見積書)を作成のうえ相談をさせて頂きます。
つむぎ推奨
◎「DX型アウトソーシング」で専門家活用!
中小企業では、経営者の時間、従業員の力を、売上等を作るために必要な業務(本業) に集中させることが必要です。
給与計算等の運用は各社各様、デジタル化を踏まえた運用のもとで行うことが必要です。
DX型アウトソーシングは、デジタル化、人材不足の状況に適した、新たなアウトソーシングの形態です。
◎ デジタル化は中小企業でも対応出来ます!
・スマートフォンで給与明細が見れる
・勤怠システム導入による紙の廃止
・紙を使わない社内申請、経費精算
・行政手続きはパソコンで電子申請
これらは紙を使った運用の負担を軽減し、社内の効率化、生産性向上につながります。
一方、ITツールの導入だけでは、導入効果(効率化、生産性向上等)には結びつかないケースも多々あります。
ITツールの導入は、「デジタル化」「働き方改革」「DX推進」への入り口です。
ITツールの導入を成果に結びつけるためには、自社に適したITツールを、自社に適した形で導入し運用していくが重要です。
◎ 年末調整にはスマートフォン活用を!
中小企業でも給与計算システムを見直せば、年末調整は、紙の申告書の記入のうえ会社に提出するのではなく、スマートフォン又はパソコンから入力し提出することが出来ます。年末調整の事務にスマートフォンを活用することで、紙の削減、従業員の負担削減、効率化の推進等、 手軽に大きな効果を実現することが出来ます。
・スマートフォンで年末調整!
・簡単に紙から電子へ切り替え!
・従業員の事務負担の軽減!
・会社業務の効率化!
年末調整の運用を見直す際には、働き方改革、システム、業務運用に精通した『社会保険労務士法人つむぎ』にご相談下さい。
サービス概要
我々は、デジタル化の提案を行い、お客様の経営にあわせ「カスタマイズ」したサービスを提供しています。
我々は、人事・労務に関するご相談への対応から課題解決に向けたソリューション提供までを目指しサービスを提供しています。
■DX型アウトソーシング
(給与計算、社会保険等)
給与計算には関連業務との関係を意識した効率的な運用が求められます。
『社会保険労務士法人つむぎ』では、デジタル化の提案を加味した業務フローを作成し、現状を整理したうえで、より効率的な給与計算、その関連業務の運用が実現できるよう提案をさせていただき、給与計算、賞与計算を代行させて頂きます。
給与計算は税務申告、労働保険料申告、社会保険料算定等、各種申告の要になるものです。各種法令の理解も求められ間違いなく進めることは容易ではありません。現状の運用で問題はないのか?是非、法令・業務運用・システムの専門家である我々にご相談下さい。
『社会保険労務士法人つむぎ』では、お客様の給与計算を様々な形態でお引き受けしています。アウトソーシング、BPO、弊社システム活用、お客様システム活用といったパターンがあり、また、給与計算システムの活用とあわせて、WEB勤怠システム、WEB申請、WEB給与明細書、ワークフローへの対応も提案可能です。
■顧問契約
『社会保険労務士法人つむぎ』の顧問契約は、労務管理、デジタル化に関するご相談への対応を行うサービスです。
法令への対応は勿論、従業員を雇用している以上、様々な課題が生じて参ります。
ひとたび人事労務の課題が表に出ますと、経営に専念することが難しくなるため、我々は、お客様の社内での兆候を見逃さないように取り組んでいます。
また、労務管理に関するご相談も本サービスの範疇となります。
給与計算、社会保険、社内申請等の労務管理には、デジタル化、ITツールの活用、業務フローの構築等の活用が検討出来ます。我々は、お客様に適した労務管理体制の構築に向けた提案、サポートを顧問契約の中で行っています。
■就業規則等の作成
『社会保険労務士法人つむぎ』では、就業規則等の作成にあたりヒアリングから始目させて頂きます。ヒアリングでは社長様のお考え・経営理念・業態・従業員数・従業員構成・現在の業務運用・利用システムを確認させていただき、これらと連動した就業規則等の作成を目指します。
就業規則等を社内規程としてだけではなく、人事労務の業務運用を進めるうえで基軸となるようにするすることが重要です。
就業規則等の作成・改訂は、作業を進めることで「働き方改革」への対応、「処遇」の課題を整理することにもつながり、弊社では、これらの視点を織り交ぜながら、就業規則作成・改訂のお打合せを勧めさせ得て頂きます。
■助成金の申請代行
お客様が進められる取組みを支援するため、お客様に適した助成金の活用を提案をさせて頂きます。
助成金の活用により、お客様の取組みが進み、効率化、生産性向上等が進むことで、従業員の職場環境の向上も見込めます。
助成例
■採用に関する研修費用の助成
■勤怠管理システムの導入経費の助成
■効率化に関する経費の助成
■就業規則改訂の経費の助成
■コロナ休業に関する人件費の助成 等
取組みを検討されている会社様は活用できる助成金が無いか?弊社にご相談下さい。
■人事給与評価制度の設計
従業員の評価、処遇、退職金、同一労働同一賃金等でお悩みを持たれる経営者様に向けて、人事給与評価制度の導入を提案させて頂きます。
ご提案する制度内容は、経営理念・業態・従業員数・従業員構成等により異なりますので、先ずはご要望を確認させていただくお打合せから始まり、その後、計画書(御見積書)を提案させて頂きます。
■退職金制度の導入支援
退職金制度の設計、導入支援を提案させて頂きます。
ご提案する退職金制度は、経営理念・業態・従業員数・従業員構成等により異なりますので、先ずはご要望を確認させていただくお打合せから始まり、その後、計画書(御見積書)を提案させて頂きます。弊社では退職金制度の策定に止まらず、お客様が制度を導入する際に必要となる手続き(企業型確定拠出年金、中退共、特退共、生命保険)、導入後の運用についてもサポートさせて頂きます。
中小企業でも「企業型確定拠出年金」の導入が可能です!
企業型確定拠出年金「選択制」の活用により、中小企業でも従業員の老後資金の準備を支える選択肢がひろがりました!
「働き方改革」「DX推進」が広がりを見せる中で、会社と従業員の関係も見直しが必要になるケースがございます。そのような中で、「働き方改革」「DX推進」等で生産性向上を図りつつ、会社経営に負担が少ない形で従業員の老後を支える仕組みを設け長期継続雇用の姿勢を示すことは、中小企業においても検討できる人材確保に向けた人事施策です。
■ 人事労務のデジタル化診断 (NEW!)
勤怠管理、給与計算をはじめとした人事労務のデジタル化にお悩みの会社様向けに、デジタル化への課題、対応を診断、提案させて頂くためのサービスです。
・ヒアリング1回(2h)
・コンサルティングレポート報告(1回 2h)
ヒアリング後のコンサルティングレポートでは、デジタル化を想定した業務フローを提示のうえ、システム導入コスト、助成金・補助金活用についても案内させて頂きます。
■ DX推進サポート/ システム導入支援
◎ITツールの選定、初期設定等の導入支援
給与計算システムを変更、勤怠システムをクラウドに変更等のご要望に対して、障害となるのが、導入時の初期設定です。
社会保険労務士法人つむぎでは、人事労務の専門家として、システム紹介にとどまらず、お客様にとって負担が重くなる導入作業も代行させて頂きます。
ITツール(システム)は、それ単独では有効に機能しません。システムをどのように活用するかがポイントとなります。そして、これを見極めるためには、法令の理解、業務運用の理解が不可欠です。 対応にお困りの際は、法令、働き方改革、システム、業務運用に精通した我々にご相談下さい。これまで培ってきたノウハウをもとに、システム活用を提案させて頂きます。
※『社会保険労務士法人つむぎ』は「ジョブカン認定アドバイザー」になっています。
※ジョブカンHP → https://jobcan.ne.jp/
※ジョブカン認定アドバイザーHP → https://jobcan.ne.jp/advisers/
● 加盟団体
我々は、社会保険労務士会連合会、静岡県社会保険労務士会、静岡SR経営労務センター(労働保険事務組合)以外に、次の団体にも加盟しています。
社会保険労務士法人つむぎ
先ずは私どもにご連絡ください。
ヒアリングをさせていただき、皆様の会社に最適な運用を提案させて頂きます。