『静岡』から発信。カスタマイズとシステム活用でお届けします。
中小企業に適した人事労務サービス
目指すサービス
私たちは、静岡県内をはじめ、首都圏、中部圏の中小企業(従業員数1名から500名ほど)に対して、顧客目線(カスタマイズしたサービス)向けに人事・労務サービスを提供する人事労務サービスの専門家です。
「給与計算等のアウトソーシング受託」等の労務サービスに限らず、お客様の会社規模等に合わせて『カスタマイズ』『人事コンサルティング』『DX推進支援』『働き方改革推進支援』 を標準に提供する必要があると考えております。
経営課題への対応こそ、弊社が得意とする領域になります。専門性を追求しつつ、お客様にあわせて柔軟な対応を行うことで、中小企業の力となる存在を目指します。
(代表:岡村英昭)
●執筆、講師実績
執 筆
■ ジョブカン通信
・「勤怠管理システム」導入に向けたポイント (2020年9月)
・間接部門のシステム化に向けた取り組みポイント!( 2021年11月)
講 師
■ 顧問先向けセミナー(2020年7月)
・働き方改革推進セミナー
■ 創業スクール「しずおか起業チャレンジ」(2021年7月)
・創業時の社会保険制度や雇用の際の注意点、助成金の活用など
■ 日本年金機構 適用拡大 専門家派遣(2021年~2022年)
■ 静岡県中小企業団体中央会(2022年6月) 静岡市、浜松市、沼津市
・事例で分かる!バックオフィス(経理/労務)のデジタル化
■ 鈴木丈規税理士事務所(2022年7月)
・DXには助成金を活用しましょう!
■ 株式会社オービックビジネスコンサルタント (2022年8月~10月)
・DX推進の専門家が解説!成功するDXと、その進め方
■ 顧問先向け社内研修(2022年8月)
・ 労働時間の適正把握と就業規則の定め
私たちは、会社様の方針、規模等にあわせてサービスを提供します。
NEW :2022年3月料金改定
「人事・労務相談サービス + 給与計算 & 社会保険サービス」が、さらに利用しやすくなりました !
◎社会保険労務士法人つむぎ の特徴
中小企業の経営課題の解決には、次の視点が不可欠と考えてサービスメニューを揃えてあります。
●労務サービス
(労務相談、就業規則、助成金申請)
●アウトソーシングサービス
(給与計算、社会保険等)
●人事労務関連システムの導入支援
(DX推進サポート)
●人事サービス
(コンサルティング、制度設計)
弊社のシステム以外に、お客様が持つクラウドシステムを活用したサービス提供を行っています。
【DX型アウトソーシング】
☑ ジョブカン
☑ マネーフォワード
☑ Smart HR
☑ 奉行クラウド 等
中小企業の人事・労務管理は法令対応に限ったものではありません。
■システム活用による効率化、生産性向上
・スマートフォンで閲覧できる給与明細書
・勤怠システム変更による紙の負担削減
・スマートフォンによる社内申請、経費精算
・行政手続きはパソコンで完結
・給与計算システムを変更したい
会社の規模にかかわらず、人事労務の検討には、法令や社内規程のみならずシステム活用による効率化、生産性向上の視点が不可欠になっています。
『中小企業だからこそ活用出来るシステム、実現出来る経営』があります。
■アウトソーシングによる効率化、生産性向上
中小企業では、会社の状況に合わせて経営者・従業員の力を管理部門から本業に集中させていく取り組みが必要です。
・給与計算
・社会保険、労働保険手続き
これらの業務は、法改正等の変更が随時行われ、社内でのキャッチアップに時間を要します。また、結果は税務、各種申告にも影響がある為、正確さが要求されます。
効率化等を目的に会社内のシステム化を進める際には、システム費用についても課題となる場合もあります。
専門家へ業務の外部委託(アウトソーシング、BPO)を行うことは、これらの課題を解決するうえで有効な手段になり得ます。
■業務運用の再構築による成果
次の取り組みは人事労務だけではなく、会社全体としての最適化を目指すなかで取り組んでこそ、大きな成果が期待出来ます。
・社内規程の見直し
・業務運用の見直し
・システムの活用
・電子申請の活用
・給与計算と経理業務の連携
・助成金の活用
幅広く業務運用の見直しを進めることは、会社の「働き方改革」「DX推進」を進める事につながります。
そして「働き方改革」「DX推進」は、効率化、生産性向上、職場環境の向上、従業員の定着率向上等、会社にとって不可欠な成果に結びつきます。
■人事コンサルティング
労務管理に関する課題には、人事に関する対応が必要となることがあります。
従業員数が増えるほどに、労務管理のアプローチに加えて人事コンサルティグの対応が必要になるケースが増えてまいります。
「法改正」「働き方改革」「DX推進」「新型コロナウイルス対応」等、急激な変化が起きている今だからこそ、
中小企業の労務管理(雇用契約、給与計算、社会保険、就業規則、助成金等)、DX推進をサポートしつつ、人事コンサルティングの視点でも課題解決に臨んでいます。
変化の激しい時代だからこそ、【信頼に根づいた幅広い連携】がサービス向上に不可欠と考えます。
『社会保険労務士法人つむぎ』は、お客様に最適なサービスを届けることを目指しています。お客様にとって最適化を念頭に、静岡県内外で活用している他の専門サービス提供者(社会保険労務士、会計士、税理士、システム開発会社、経営コンサルタント、保険代理店等)との情報交換・連携を図ることを大切に考えています。
我々はアウトソーシング受託等の「労務サービス」に加え「人事サービス」「人事労務に関するシステムコンサルティング」まで対応していますが、お客様にとっての最適を考え、必要に応じて、私どもが信頼する専門家を紹介させて頂き、チームとして対応させて頂く場合もございます。
DX推進は中小企業にとっても大切な取り組みです。
中小企業のDX推進は、大きな取り組み(投資)ではなく、小さな取り組み積み重ね、確実に成果を得ることが効果的です。
DXの推進は、デジタル化、効率化、生産性向上、働き方改革につながります。中小企業にとっても不可避な取り組みです。
『社会保険労務士法人つむぎ』では、中小企業向けにDX推進を提案して参りましたが、この取り組みの一環として、2022年3月より『静岡DXサポート協同組合』の設立に参加し、各専門家と協同して中小企業のDX推進をサポートして参ります。
●会社概要
社会保険労務士法人つむぎ
〒420-0882 静岡県静岡市葵区安東1丁目6番29号 いちぼし堂2階
電話番号:054-207-7175 FAX番号:054-207-7176
(いちぼし堂 :https://ichiboshido.com/)
スタッフ数:4名(内、社会保険労務士試験合格者2名)
代表社員:岡村 英昭
≪代表者略歴≫
□保有資格
・社会保険労務士
・ファイナンシャルプランナー(CFP)
・ ジョブカン認定コンサルタント
□略 歴
※東京での仕事
・社会保険労務士事務所 勤務
・人事労務アウトソーシング会社 勤務
・人事労務BPO会社 勤務
・人事労務シェアードサービス会社 勤務
※静岡市での仕事( 2013年1月静岡移住)
・社会保険労務士事務所 勤務
・2019年4月 現職就任
・2022年3月 静岡DXサポート協同組合 理事 就任
●サービス提供
■サービス一覧
『社会保険労務士法人つむぎ』は、中小企業の人事労務の課題解決に向けて、法令、システム、業務運用の三方面から提案、代行を行っています。中小企業向けに特化した人事労務サービス会社として、次のサービスを展開していまます。
(1)労務関連サービス
■ 労務管理に関する相談(顧問契約)
■ 給与計算アウトソーシングサービス
給与計算を代行させて頂きます。
※弊社のシステムを活用する方法以外に、TKC給与計算システム(PX2)のように、お客様のパソコンにインストールされているシステムを弊社に移行したうえで運用することも可能です。
■ 社会保険手続き代行
■ 雇用保険手続き代行
■ 労働保険料申告代行
■ 労働基準法関連手続き代行
■ 労災保険 給付申請代行
■ 就業規則等の作成代行
■ 助成金申請代行
〜働き方改革推進支援助成金、雇用調整助成金等〜
(2)システム関連サービス
■ DX推進サポート
■ 人事労務関連システム導入・運用改善に向けたコンサルティング
■ システム導入支援
・スマートフォンから給与明細を確認
・勤怠システム導入による紙の廃止
・パソコン、スマートフォンを使った社内申請、経費精算
・行政手続きは会社パソコンで完結
・給与計算システムを変更
・勤怠システムをクラウドに変更
(3)人事関連サービス
■ 人事相談サービス(顧問契約)
■ 人事コンサルティング(顧問契約)
■ 人事給与評価制度の設計
■ 退職金制度の導入支援
■ 企業型確定拠出年金(選択制)の導入支援
■ お客様の社内協議への参画
「働き方改革」等への対応に向けたコンサルティング
■ 研修講師
■行政指導(調査)
社会保険労務士法人つむぎ では、行政より「是正指導」を受けた会社様へのサポートも行っております。
お客様と一緒に改善(課題対応)を進め、会社の職場環境向上、生産性向上等に結び付けることを目指します。
■料 金
『社会保険労務士法人つむぎ』のサービス料金は、従業員数・業種・事業所数により異なります。下記にて基本となる料金の考え方をお知らせします。
➀ 顧問契約
毎月の「人事・労務相談サービス」が顧問契約に該当します。
☑ 月額 15,000万円~
➁ アウトソーシング
「給与計算等アウトソーシングサービス」は、上記➀の顧問契約に追加でご依頼いただく事で費用が抑えられる料金体系となっています。
◎月額利用料
「顧問契約」+「給与計算等アウトソーシングサービス」
☑ 従業員数10人未満
→ 月額 30,000円 ~ 35,000円
☑ 従業員数10人以上20人未満
→ 月額 35,000円 ~ 45,000円
☑ 従業員数20人以上50人未満
→ 月額 45、000円 ~70,000円
☑ 従業員数50人以上100人未満
→ 月額 70、000円~150,000円
☑ 従業員数100人以上
→ 月額 150,000円~
「DX型アウトソーシング」にてご依頼いただける場合は、削減される対応工数を加味した料金が設定されます。詳細は、下記【料金表】を参照願います。
③「就業規則等の作成」
就業規則等の作成代行の料金となります。作成過程でのお打合せにて法令の説明、お客様の要望確認を密に行うため、対応期間を3ヶ月以上の期間を頂きいただいています。弊社はお客様の経営理念等も就業規則に反映するため、面談でのお打合せ回数は多くなる傾向があります。
☑ 新規 100,000円~
☑ 変更 20,000円~
④ 助成金申請
助成金の申請代行に関する料金となります。
成功報酬の課金を原則とさせて頂き、お客様のご負担を減らすようにしています。料金は助成金の種類・従業員数により異なりますので個別に御見積書を提示させて頂きます。
※ご要望に応じてて、弊社サポートのもとお客様にて書類作成を行っていただく場合もあります。この場合、費用は顧問契約の中で対応させて頂きます。
⑤ その他
人事制度設計、人事労務関連システムの導入支援、DX推進支援、働き方改革推進支援、社会保険新規適用、労働保険新規適用、労働保険特別加入、労働保険料申告、社会保険算定、退職金制度の見直し等に関するご用命につきましては、ご提案書(御見積書)を作成させて頂き、費用も含めて相談をさせて頂きます。
● 加盟団体
我々は、社会保険労務士会連合会、静岡県社会保険労務士会、静岡SR経営労務センター(労働保険事務組合)以外に、次の団体にも加盟しています。
News
経営者、人事担当者向けに、気になる法改正情報等をお知らせします。
2021年4月・・・中小企業でも「同一労働同一賃金」対応が義務化されます。
中小企業における「同一労働同一賃金」の対応は、社内での争いを未然に防ぐうえで重要です。罰則はありませんが、経営を前に進めて行くうえで現状の確認、課題の整理は検討されることをお勧めします。
弊社でも、顧問先様への対応サポートを進めています。どのように対応すれば良いか?がご不明な会社様は、私どもにご連絡ください。大きなトラブルが起きる前に、会社内の検討と課題への対応を始めましょう!
2021年7月・・・(経営者向け研修)「働き方改革」へのアプローチ
『社会保険労務士法人つむぎ 』では、研修等を通じて、経営者の方向けに、会社経営における「働き方改革」へのアプローチ方法をお知らせしています。
◎法令遵守 → ◎生産性向上/職場環境の向上 → ◎収益向上
これらのプラス連鎖がおきる経営を実現いただきたく研修等を行ってまいりましたが、このたび講師派遣も開始致しました。
単独、又は複数会社合同、どちらの場合でも講師として説明にうかがいますので、ご用命がございましたらお知らせ願います。
システム活用、助成金活用も含め、会社の取り組みを前に進めて参りましょう!
働き方改革特設サイト(支援のご案内) | 厚生労働省 (mhlw.go.jp)
社会保険労務士法人つむぎ 担当:岡村
2021年9月・・・ (中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業)助成金情報
「くるみん認定」を受けた中小企業向けに助成金制度が創設されました!
中小企業でも、女性・男性の育児休業取得が進んできた感がありますが、これを後押しする助成金の登場です。「くるみん認定」は、生産性向上につながりますし、採用や会社姿勢をアピールする上でも是非取り組んでいただきたいものです。是非、この機会に「くるみん認定」を受けられるよう、会社の取り組みを検討してみましょう。
内閣府HP: 中小企業子ども・子育て支援環境整備事業 リーフレット (cao.go.jp)
「くるみん認定」をご検討の際、私達にご相談下さい。
2021年9月・・・「ジョブカン検定」が始まりました!
「ジョブカン認定アドバイザー」となっている専門家向けに、「ジョブカン検定」が始まりました!
≪ジョブカン認定コンサルタントとなりました!≫
弊社も「ジョブカン認定アドバイザー」として活動していますので、早速、受験をしてみました。導入支援実績がある我々でも、知らない機能や使い方を知ることが出来ました。とても勉強になる試験内容でした。試験結果は近日公開予定です!
→2021.9.27「ジョブカン認定コンサルタント」となりましたのでお知らせします。
※ジョブカン認定アドバイザー 検索ページ
認定アドバイザー検索ページ | No.1勤怠管理・シフト管理システム「ジョブカン」 (jobcan.ne.jp)
ジョブカンを上手く活用することで会社の業務効率化が目指せるわけですが、数ある勤怠システムの中でも、ジョブカンはお勧めのシステムです。何より、勤怠以外のメニューが豊富な点が素晴らしいですね。
クラウドシステムを活用した人事労務の業務効率化をご検討の際は、システム導入支援実績が豊富な弊社にご相談下さいませ。
2021年11月10日・・・「ジョブカン通信」に掲載されました!
「間接部門のシステム化」をテーマに、ジョブカン通信に執筆を致しました。
下記より確認できます。システム化を進める際に参考にして頂ければありがたいです。
※ジョブカン通信HP
社会保険労務士法人つむぎ | ジョブカン通信 (jobcan.ne.jp)
2021年12月・・・2022年4月、10月 育児介護休業法改正 (育児・介護休業等に関する規則の規定例)
育MENプロジェクトHP
育てる男が、家族を変える。社会が動く。イクメンプロジェクト (mhlw.go.jp)
→法改正情報も掲載されていますのでご参照ください。
年末の慌ただしい時期ではありますが、来年に向けた準備も怠りなく進めたいところです。来年は育児介護休業法の改正があり、就業規則も改訂が必要になります。
厚生労働省より、就業規則等に関する規定例が出ていますので紹介させて頂きます。
厚生労働省HP 掲載資料
000685055.pdf (mhlw.go.jp)
会社内の運用面でも法改正への対応が必要になってまいりますが、先ずはこちらの資料に目を通していただけると対応のイメージが膨らむと思います。
育児休業と経営は相互に関連しています。
このため、「働き方改革」を通じて、育児休業の取得促進と生産性向上の両面で取り組みを進めていく事が肝要です。
『社会保険労務士法人つむぎ』では、会社の「働き方改革」をサポートしています。取り組みを検討される際は、是非、我々にお声がけ下さいませ。
2022年2月・・・弊社が『静岡ビジネスレポート』に紹介されました。
『静岡ビジネスレポート』の記者の方が取材に来て下さいました。ありがとうございました。
★静岡ビジネスレポートは静岡県内の企業紹介(取り組み等)を行うビジネス誌です。
弊社の記事は2月5日号での掲載されました。機会がございましたら是非、ご一読下さいませ!
弊社記事
【つむぎ】システム活用の提案を通じて中小企業の人事労務に関する課題を解決 - 静岡のセミナーイベント情報なら静岡ビジネスレポート (sb-report.net)
2022年2月・・・2022年4月 中小企業にもハラスメント対応が義務付けられます!
↑厚生労働省リーフレット
【最終版原稿】リーフレット「2020年(令和2年)6月1日より、職場におけるハラスメント防止対策が強化されました!」 (mhlw.go.jp)
4月のハラスメント対応の義務化に向けて取り組みを進める時期です!
社内体制等の整備も必要ですが、先ずは「就業規則」の改訂から検討してみてはいかがでしょうか。
★厚生労働省HPには、就業規則の規定例も掲載されています。
次のURL資料は非常に参考となりますので、是非、ご参照ください。
000611025.pdf (mhlw.go.jp)
『社会保険労務士法人つむぎ』では、会社の就業規則を法令と社内運用に照らして適切な状態となるようサポートさせて頂きます。取り組みを検討される際は、是非、我々にお声がけ下さいませ。
2022年2月・・・2022年3月設立 『静岡DXサポート協同組合』
中小企業のデジタル化をサポートするため、法律、税務、労務、販路開拓等の経営課題の解決を目的にした協同組合設立されました。
静岡DXサポート協同組合 (shizuokadx.or.jp)
『社会保険労務士法人つむぎ』では、人事労務を切り口にしたDX推進(デジタル化、ITツール活用)の提案を行ってまいりましたが、今後は2022年3月からは設立された「静岡DXサポート協同組合」の一員としても取り組みを進めてまいります。
中小企業のDX推進には、大きなシステム投資ではなく、自社に適したデジタル化・ITツール活用こそが重要です。実務の効果を意識した専門家が集いスタートさせる「静岡DXサポート協同組合」の取り組みを、是非、ご活用ください。
2022年5月・・・【無料】DX推進セミナー開催
6月に静岡県内3か所にて、会場&オンラインによる【無料】DX推進セミナーが開催されます。
主催:静岡県中小企業団体中央会 主催
講師:静岡DXサポート協同組合
★講師の一人として、弊社、岡村が登壇します。
◎ポイント!
・このセミナーの特徴は、実務の専門家が講師となり「事例紹介」「DX推進への助成金活用」が行われます。
・中小企業に適したDX推進のアプローチが分かります!
DX推進は中小企業にとって必須の取り組みになっています。
是非、セミナーに参加して取り組みを進めて参りましょう!
セミナーへの参加をご希望の際は、下記までお問い合せ下さい。
2022年6月19日・・・DX型アウトソーシングのご案内
~クラウドシステムを活用した新しいアウトソーシング~
・クラウド人事労務システム(ジョブカン等)の導入により実現させる、インソーシング化 に向けた新しいアウトソーシングの形態!
・DX型アウトソーシングを活用し、社外専門化を社内に取り込む!
『社会保険労務士法人つむぎ』では、クラウドシステムを活用した新しいアウトソーシングの活用を提案しています。アウトソーシングを通じて中小企業の人事労務のインソーシング化を進め、人材不足の中小企業の経営を支える新しいサービスとなります。
DX型アウトソーシングに興味をお持ちの会社様は、弊社までお問い合せ下さいませ。
2022年7月10日・・・「特定適用事業所該当通知書」への対応
2022年10月よりパート・アルバイトへの社会保険加入条件に変更があります!
2022年10月よりパート・アルバイトへの社会保険加入条件に変更が必要となった会社様には、日本年金機構より「特定適用事業所該当通知書」が発送されます。2022年8月、9月発送予定。
厚生労働省HP
社会保険適用拡大 特設サイト|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
『社会保険労務士法人つむぎ』では、日本年金機構より委託を受け、無料での相談対応を行っています。対応にご不安な会社様は、弊社にご相談くださいませ。
2022年8月・・・ 株式会社オービックビジネスコンサルタント DX推進セミナー
8月から10月、無料でZoom(オンライン)開催されます。
主催: 株式会社オービックビジネスコンサルタント
講師:静岡DXサポート協同組合
→講師として、弊社(岡村)が登壇しております。
【開催時間】
A-1 10:00~11:30(90分) 総務人事部門
A-2 13:30~15:00(90分) 経理部門
【開催内容】
DX推進の専門家が解説 成功するDXと、その進め方
A-1 人事労務から始めるDX推進 ~中小企業だからこそ実現可能なDX~
A-2 経理のDX推進がもたらす効果 ~DX化した経理が会社を支えます~
【登 壇 者】
静岡DX推進サポート協同組合
社会保険労務士法人つむぎ 代表 社会保険労務士 岡村 英昭 氏
安川会計事務所 代表 公認会計士・税理士 安川 徹 氏
◎ポイント!
DX=業務のデジタル化 だと思っていませんか?
システムベンダー等の謳い文句では、ほぼ確実にDXという言葉を目にします。それにつられ世の中では、DX=業務のデジタル化 と解釈をされている傾向が強くあります。
DXの考え方において、業務のデジタル化はあくまで「手段」です。
本当に大事な「目的」は、企業の業務・組織、プロセス等、あらゆるものを変革し、
競争力を上げ、5年・10年先も生き残れる企業を作ること です。
「成功するDX」を進めたいお客様は当セミナーをご受講ください。
◎申し込み方法
\DX推進の専門家が解説/成功するDXとその進め方 | 勘定奉行のOBC
2022年8月・・・令和4年度 静岡県 地域別最低賃金(944円)が発表されました!
中央最低賃金審議会の答申を受け、各都道府県労働局は今年10月から適用される地域別最低賃金が決します。
静岡県では、10月5日より地域別最低賃金が944円になります!
産業別の最低賃金は11月の発表予定ですので、製造業ではこちらの確認もお願いします!
※最低賃金の決め方
あなたの賃金を比較チェック|最低賃金制度 (saiteichingin.info)
最低賃金の引き上げは計画的なものとはいえ、経営の負担は大きなものとなります。引き続き「働き方改革」に取り組み、会社の生産性向上を図りつつ、会社の収益力向上、職場環境の向上に努めてまいりましょう。
2022年11月13日・・・令和4年度 産業別最低賃金の答申発表!
静岡地方最低賃金審議会 より、静岡県における特定(産業別)最低賃金をそれぞれ25円引き上げる旨の答申が出されました。
〇静岡県鉄鋼、非鉄金属製造業最低賃金
現行 時間額954円 → 改正後 時間額979円
〇はん用機械器具、生産用機械器具、業務用機械器具、輸送用機械器具製造業最低賃金
現行 時間額970円 → 改正後 時間額995円
〇静岡県電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業最低賃金
現行 時間額939円(地域別最低賃金944円適用) → 改正後時間額964円
※効力発生日は、いずれも令和4年12月21日(予定)
特定(産業別)最低賃金適用される会社では、給与の見直し(採用時の時給を含む)が必要になるかもしれません。「働き方改革」「DX推進」を通して、会社の収益力向上、職場環境の向上に努めてまいりましょう。
2022年11月13日・・・給与計算業務の効率化/eLTAXを使った給与支払報告書の提出を!
今年も年末調整の時期が参りました!
給与支払い報告書を紙で提出していませんか?
給与計算に関連する業務をどんどん効率化する必要があります。社会保険・労働保険は勿論として、住民税の届出(給与支払報告書)についても紙申請から電子申請に切り替えられます。
紙から電子への切替を進めて行くために、是非、今年からeLTAXを使った給与支払報告書の電子申請に取り組みましょう!コロナ禍だからこそ業務の効率化を!
※eLTAX 資料
2023年1月・・・ OBC会報誌【奉行EXPRESS 2023年冬号】
同紙「プロフェッショナルのひろば」にて、弊社より新たなクラウドシステム活用の効果を解説させて頂きました!
クラウドシステムの活用で、大きな効果が期待できます!
弊社が展開します「DX型アウトソーシング」もその一つです。
・奉行シリーズを活用されている会社様におかれましては、是非、クラウドシステムへの切替えをご検討ください!
・「既にクラウドシステムを導入しているが効果が発揮できていない」「人事労務の分野は勿論、会計、経理も含めたクラウドシステムの活用したい」等、クラウドシステムの活用に関するお悩みは、静岡DXサポート協同組合に加盟している弊社までご相談下さい。
●お問い合わせ
Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
□所在地
静岡市葵区安東1丁目6番29号
いちぼし堂2階
https://ichiboshido.com/
※ご来社の際は、Googleマップにて「社会保険労務士法人つむぎ」で検索願います。
□お問い合わせ
電話:054-207-7175
e-mail:okamura@s-tumugi.com
□営業時間
AM9:00~PM5:00
(定休日)土日祝日
~社会保険労務士法人つむぎ は、いちぼし堂の2階にございます。~